底辺男性介護士カイトキュンのライフハックブログ

カブッキーランドのこどおじ介護士カイトキュンのライフハックブログ

底辺男性介護士のカイトキュンが介護に纏わるあれこれを考えていくサイトです。

知らない間に損してる

こんにちは。

 

ついに、我が北陸も

梅雨入りしました。

東北も梅雨入りしましたね。

これで、梅雨がない北海道を除くと

日本全域で梅雨入りしたことになるそうです。

 

梅雨入りしたけど、雨の日が

そこまで増えてないんですよね。

降る時に、パーっと降って

降らない時は降らないみたいな。

なんか極端ですよね。

まだ、夏になっていないのに

最高気温が35度のところとかもありましたし、

本当に極端過ぎますね。

あー。おっかないなあ。

 

ということで、今回もお金のお話。

 

togetter.com

 

怪我をした時とか、病気になった時とかに

病院やクリニックに行った時に

使うのが健康保険。

働いている人が入る協会けんぽとか

国民健康保険とか

いくつか種類がありますが、

健康保険証を月に1回提示すると

年齢によって、1割から3割のみの

負担でいいよっていうのが

日本の健康保険制度ですよね。

 

最近では、マイナンバーカードが

健康保険証の代わりとして

使えるようになりましたね。

(事前の申し込みが必要)

まだ、使えるところが

限られているみたいですけど

どこででも使えるようになると

便利ですよね。

 

そんな日本の健康保険制度には

その他にもいくつか便利なものが

あります。

togetter.com

 

そのうちの一つが、

健康保険限度額認定証です。

www.kyoukaikenpo.or.jp

 

病院に入院したりすると、

結構いろんな面でお金がかかってきます。

手術費とか、ベッドの費用とか。

それらに健康保険が使えるんですけど、

それを使えば、

1割〜3割負担ですむんですけど、

それでも一月に数十万円とか

高額になってしまうんですね。

そうなると、簡単には払えないですよね。

そう言った時に使えるのが、

健康保険限度額認定証。

これを使えば、一定の上限額までしか

払わないでいいよという

免除を受けることが出来ます。

病院に入院する時に、申請方法を

教えてくれます。

ただ、書類を書くだけ。

後はポストに入れて送るだけ。

届くのに時間がかかるので、

なるべく早めに申請しておきましょう。

(退院後に届いても後から適用可能です。)

 

また、年間を通しての

算額が一定を超えると

高額医療費制度により

還付を受けることが出来ます。

(後から支払った分の一部が戻ってくる)

これも申請が必要です。

使えるんじゃない?ってぐらい額が

積もっていると後から協会けんぽとかから

お知らせがきます。(そこから申請できる)

 

会社などで働いていたけど、

入院したりして1日でも働けない日が出たら

傷病手当金を申請することが出来ます。

www.kyoukaikenpo.or.jp

 

働けなかった日数分の給料の

約7〜8割程度を

貰うことが出来ます。

病院の主治医と会社の事務さんに

証明の書類を書いてもらう必要がありますが、

よく使われている制度なんで、

簡単にすぐ書いてもらえます。

手続きも会社経由でしてもらえます。

 

健康保険制度ではこれくらいですが、

介護保険制度にも同じようなものがあります。

それが、介護保険限度額認定証です。

 

www.city.izumo.shimane.jp

 

健康保険限度額認定証の介護保険版です。

病院に長期間入院していたり、

介護施設などに入っていたり、

デイサービスに通っていたりなどしている方向けです。

通常の介護保険では、

収入などによって1割〜3割負担にわかれますが、

それでも、病院や介護施設などでの

食事代などはこれらの適用範囲外となります。

それだと、収入が少ない人が困ってしまうので

それをお助けするのが、介護保険限度額認定証です。

収入が一定以下の人に対して

それらも1〜3割負担に軽減してくれるやつです。

 

www.city.izumo.shimane.jp

 

これが使えるか使えないかだけでも

結構違ってきます。

なんで、使えるかどうか一度

お住まいの自治体に確認してみるといいでしょう。

 

それ以外にも、申請すると

いいことがある制度がたくさんあります。

知らないものがたくさんあります。

それらは全て申請しないともらえません。

ですが、全部が全部誰かから

適切な時期に教えてもらえるとは限りません。

なので、自分で調べることも大切です。

知らない間に損しないように、

お住まいの自治体や税理士さんに

お気軽に聞いてみましょう。

百万回聞いても、聞くだけならただですから。